- Видео 474
- Просмотров 758 714
wat_air
Япония
Добавлен 11 май 2007
Видео
2024 12 08 土星食のシミュレーション stellarium
Просмотров 782 месяца назад
2024年(令和6年)12月8日の土星食をプラネタリウムソフトのステラリウムでシミュレートしてみた。 天体望遠鏡で400倍で見た視野です 岐阜県南部の地点からの視点です
彗星と金星と夜景 / 紫金山・アトラス彗星
Просмотров 3273 месяца назад
watxairxwater.blog.fc2.com/blog-entry-914.html 紫金山・アトラス彗星C/2023 A3 1年前から期待して待ってた彗星です。 10月1日3時半に出発し、M山に4時過ぎに到着。東の空は略高度0度まで開けているが、手前に低い木やフェンスが あるので、軽トラの荷台に三脚を設置して双眼鏡で観望。 しばらくして双眼鏡で発見、核や尾も見える。残念ながら裸眼では確認できず。 コンデジで一応撮影してみる。 上が0.5秒で、下が1秒。カメラを双眼鏡の上に置いて手持ちで撮影したので手振れが出てます。 まさか写るとは思っていなかったが、ここら辺に彗星があったよという証拠のための撮影でした。 1年ぶりの場所なので事前にロケハンしました。東方向です。 早朝の部は1回だけで夕方に見えるようになるまで待っていました。 10月13日再度M山にて 今度は双眼鏡だけでなく、...
二次燃焼焚火台で煤汚れ無しでお湯を沸かします
Просмотров 1 тыс.9 месяцев назад
二次燃焼がきれいに始まるのは5:00くらいです 10:30から延長筒を載せます 14:20からお湯を沸かします 17:55から剪定枝を追加していきます 焚火も楽しめて、煤汚れ無く調理ができる二次燃焼焚火台になりそうです 1 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2 焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4 自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.net/video/lnq6TrR1aUM/видео.html 5 ペール缶二次燃焼焚火台の炎の改善と煙...
ペール缶焚火台 ウッドチップできれいな二次燃焼
Просмотров 67510 месяцев назад
剪定した枝を燃料にしようと思い、手切りで15㎝程度にして乾燥中でしたが、ガーデンシュレッダーの購入補助金制度があると知り、ギヤ式のそれを入手し、ウッドチップ化したものを燃料にしてみました。 きれいな二次燃焼が出ます ガーデンシュレッダーで燃料増産中 着火してからはナレーション無しです 1 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2 焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4 自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.net/video/lnq6TrR1aU...
ペール缶二次燃焼焚火台の炎の改善と煙突は失敗
Просмотров 2,6 тыс.10 месяцев назад
前回はペール缶底の吸気口に蓋をして、煤と煙が少々発生したので、今回は吸気抵抗付きで底面からも吸気しました。 側面の可変吸気口を全閉にすると、今まででは一番穏やかな炎で二次燃焼を楽しめるようになりました。15:50から全閉にしてます。(7:10から15:45までは1/4開)(30:00からは全開とか1/4開とか煙突とか) 1 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2 焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4 自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.ne...
自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中”
Просмотров 1,1 тыс.11 месяцев назад
火力調節ができるようになるかの確認。 鍋でお湯を沸かしてみた。お湯は除草に使用してみた。 11:30 お湯を沸かします 1 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2 焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4(この動画)自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.net/video/lnq6TrR1aUM/видео.html 5 ペール缶二次燃焼焚火台の炎の改善と煙突は失敗 ruclips.net/video/-GfNxGH4Zj4/видео.html...
二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認
Просмотров 19011 месяцев назад
0:15 焚きつけに着火 2:10 薪に着火した頃 4:00 薪に着火してから2分後 4:57 薪に着火してから5分後 5:14 薪に着火してから6分後 5:28 薪に着火してから10分後 1 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2 焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3(この動画) 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4 自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.net/video/lnq6TrR1aUM/видео.html 5 ペール缶二次燃焼焚火台の炎の改善と煙突は失敗 rucl...
焚火台の空気窓を調節式にしてみた
Просмотров 5311 месяцев назад
1 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2(この動画)焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4 自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.net/video/lnq6TrR1aUM/видео.html 5 ペール缶二次燃焼焚火台の炎の改善と煙突は失敗 ruclips.net/video/-GfNxGH4Zj4/видео.html 6 ペール缶焚火台でウッドチップできれいな二次燃焼 ruclips.net/video/TsZBb6jazxc/вид...
ペール缶と中華鍋で二次燃焼タイプのウッドガスストーブを作ってみた
Просмотров 6 тыс.11 месяцев назад
着火してからはナレーション無しです 22:30 薪を追加投入 材料はペール缶、中華鍋、焼却炉用ロストル、トタン板です 1(この動画) 二次燃焼タイプのウッドガスストーブを自作し、燃焼テスト ruclips.net/video/NSf_YFZu0XM/видео.html 2 焚火台の空気窓を調節式にしてみた ruclips.net/video/4NM4NHVUahU/видео.html 3 二次燃焼ウッドガスストーブの改造効果、確認 ruclips.net/video/1cjOrd85BLo/видео.html 4 自作二次燃焼焚火台で、お湯を沸かして熱湯除草”改良中” ruclips.net/video/lnq6TrR1aUM/видео.html 5 ペール缶二次燃焼焚火台の炎の改善と煙突は失敗 ruclips.net/video/-GfNxGH4Zj4/видео.htm...
Making a windscreen for an astronomical telescope "Simple Observatory"
Просмотров 141Год назад
Making a windscreen for an astronomical telescope "Simple Observatory"
View Jupiter's Great Red Spot on smartphone Telescope improvements 2023AUG26
Просмотров 120Год назад
View Jupiter's Great Red Spot on smartphone Telescope improvements 2023AUG26
Beautiful 😍
what a beautiful piece of art beautiful work
Suka Sekali Dengan Petualangan RC Kapal Selam ini...😊
Saya Menyukai Video RC Kapal Selam Dalam Air 😊
Keren Sekali Video anda...saya pecinta Submarine
今度試してみます。ありがとうございました。
すごいですね。
コメント失礼します。 軍艦などが好きな中学生です。 不可能だと思いますがこの伊400のラジコンをもう一隻作るのは可能ですか? もちろん代金は払います。 どうかご検討をお願いします🙇
Thats a great mechanism
What is the thing hanging from the bottom. Is that supposed to be a keel?
ruclips.net/video/9Htf7Wgg6OE/видео.html ruclips.net/video/yOKmd9WvpvI/видео.html how about sounds
no crocodilians in site, try that where I live and the movie will have a different ending. Great video.
はじめまして、この動画を見て私も刈りまるくん購入しました。 一つ質問なのですが通常コードを通した時に片方の長さを15センチ程度長くしますが動画を拝見すると特に左右の長さを気にされてないようですがどうなのでしょうか。
動画を撮るため、手際よくと考えているうちに長さを揃えてしまってましたね。突っ込みが入るのもいいかと思って、撮り直しせずにしてたことを思い出しました。普段は10㎝くらい差を付けて巻いてました
返信ありがとうございます。 こちらこそわからず質問すみませんでした。 確かに動画あげるのに色々大変ですからね。 ありがとうございました。
操縦うま!
スイカに遮光ネットで日除けするのはグッドですね✌️ スイカの品種は何でしょうか? うちはピノガール6株、五メートル✖️六メートル位の囲いの中で均等に植えてますが、ぐるぐると苗を回しながら育てます。色分けして一株に四本の蔓を出して放任せずに5個位出来たら止めます。余分なわき目も必ず取ります。最後まで収穫するまで株が枯れないようにするためです。そちらはもう収穫とは早いですね‼️うちも後五日ほど辛抱です。皮が四ミリ程で薄いので、包丁入れたら必ずバシッっと走りますよ😊 熱中症に気をつけて畑やりましょうね🤗
ありがとうございます。品種は失念しました、近所の店で売れ残り又は売り切れ寸前のところを全部購入してきたようです。孫蔓をせっせと取り過ぎて、実に影ができなくなったので、苦肉の策の日除けでした
Bravo! Superbe avion! Felicitations.
Quit watch because of the idiotic music. What’s wrong with natural sounds?
If you like natural sounds, how about this video? Leave a comment. ruclips.net/video/xBIkkoJB078/видео.html
I recognized that you have electrical connecters that are exposed to water. Is that right? Doesn't it cause problems? Here's my version of the negative tank ruclips.net/user/shortsq-ZRb81m8MM?si=sKgLGZl7ObgHWNex and the
水中でコネクターを使用してますが、異常が起きたことは無かったと思います。今までコネクターを交換したこともないと思います。配線の被覆内に水が侵入しないようにすること、及び、はんだ付け部の芯線が水に触れないようにシリコン系の接着剤でコーティングする必要があります。錆は電気を通さないですから。 あなたのネガティブタンクもスムーズに作動しているので、良く機能すると思いますよ。
かけるのではなく根っこに熱湯を入れる仕組みが必要😊
Did you lubricate the psiton of the syringe? I'm building a similar tank and it seems that my piston too much friction to be moved by the servo.
シリコングリスを塗布しています。白色のグリスです。
@@wat_air_submarineThanks.....I'll give it a try
炎が狂暴なので、下部側面の吸気口にシャッター扉を取り付けて調節可にする予定。 ゴトクを載せられるようにして調理可にもする予定
すごい火力ですね💦 確かに火力調整が出来ないとアルミのフライパンとかだと溶けちゃいそうwww
3メートルとか潜航しても電波は届くんですか?
水質にもよると思いますが、40Mhzのホビーラジコンの送受信機なら届くようです。
素晴らしい!!
内圧に気密が耐えられるのですね?
昔のことなのでブログを見てきたところ、初期のテスト中は漏れてましたが、この動画の頃には漏れは無くなっていました。空気は圧縮するより膨張させる方が少ない力ですむので、ハッチを閉じる際にはタンクのピストン位置を注水状態にして、負圧管理してました。
@@wat_air_submarine ありがとうございます。私のサブマリン707は60mmのピストンバラストで気密に苦労しました。今ダイナミックダイブの童友社Uボートを完成させましたがゆくゆくはこの船もピストンバラストに改修したいと思いこの投稿に辿り着きました。勇気をいただきました。ありがとうございます。
すごいですね。ポンプバラストですか!
ハンドルのサイズってなんでもつくんですか? 教えてほしいです
ステアリングがメーターに被って見えなくなったり、ハンドル操作時に手が当たるとか、車種によって変わるのかなあとは思いますが、知識が無いので答えられません。
童友社 1/300 伊号-401 (自動浮沈装置付 電動潜水艦)とか復活してほしいですね。
素晴らしい
素晴らしい、7分だけど一時間くらいに感じます、真ん中から下に出てるのはなんですか?それと魚が泳いでたら最高ですね(笑)
リンク先の動画を見てくだされば、わかりやすいかと思います ruclips.net/video/yOKmd9WvpvI/видео.html
昔、小学校の池でモーター潜水艦で遊んだら二度と浮かんで来ませんでした。 池の底に刺さったのかな??
水面から差し込んで艦に当たる光が秀逸です。 リアルですね。 浅いところから深いところへ差し掛かると何故だかワクワクして来ますよ。 こう言うものを作る事が出来る人を尊敬してしまいますね。
昔、プラモデルの潜水艦作って風呂場に浮かべたら沈没して浮かんで来なかった😢RCじゃなくモーター動力の行ったら行きっぱなしの😢
バックに音楽流れてて良かった。ないとちょっと苦しい。
こんばんは♪チャンネル登録させて頂きました♪宜しくお願い致します。😊私のチャンネルの方へ先に登録を頂いてますが動画を拝見して見て驚いております。思考がに過ぎて😊私のチャンネルは仕事の紹介ですが!新たなチャンネルを企画立てており天体望遠鏡が趣味の仲間と夜空を語り合うチャンネルを考えている最中なんです♪笑😊今日そのチャンネルの企画話をして友人を誘ったばっかりです♪まだ返事はもらっておりませんが若い頃、その方と九州の久住高原で夜通し天体観測ばっかりしてましたね😊笑 私はビクセン反射200を使ってましたが10年触って無いので鏡がカビてそうで!こわ😢似た物同士と言う事で🎉宜しくお願い致します。🙇🏻
これはカッコイイ
うわ~良いな~ロマンやね~😆潜航もできて最高😆うちら世代和子供の頃、いろんな軍艦やら戦車のプラモ作ったな~
素晴らしい動画です。思わずチャンネル登録します
離着水が上手過ぎて「…エッッ!?(・_・;!」なりました❤💧
とてもいいですね! サーボモーターを使った給水や排水の仕組みを詳しく教えて頂けませんか?
コメントありがとうございます。このシステムを作った時は素晴らしいと思いましたが、今となっては実用的ではありません。2つ理由があります。注水や排水に1分ずつ掛かります。水上に甲板を含め、浮き上がっている状態から水中に没するまで1分掛かることと、浮上時司令塔上部が水面に見えてから甲板が水上に上がるまで1分掛かるということです。間延びし過ぎです、これが一つの理由。 水中では少量の注排水をすることで深度を保ちたいですが、陸上の操縦者から水中の潜水艦を見ながら操作をしているので、注排水スピードが遅いと反応が遅いので、オーバーアクションになってしまい、一定深度を保つことが出来ません。これが二つ目の理由。 このバラストシステムで作ったUボートの動画では、片手で操縦していたこともありますが、水底に擦っています。 ruclips.net/video/vKiWTh7Osk4/видео.html 伊19、まるゆ、伊400のピストン直押しシムテムなら格段に操縦性が良いですよ。
素晴らしい。本物みたい。それにしてもどうやって撮影したんですか?
小型のアクションカメラを曳航したんですよ。風の強い日で、波のレンズが光を演出してくれました
@@wat_air_submarine>へー、まるでCGみたい。ショートフィルム映画ができるんじゃないですか。ほんと脱帽です。
My father lived in New York City when he was young. He told me of the formation of S.55 seaplanes that landed in NYC when flying to Chicago for the World’s Fair. He was always impressed by the S.55. I built a model of the S.55 and had it for many years.
巻き草🌱カッターはそのタイプが良さそうですね。 私のは今尖ってるの付けてるのでそちらに替えようかなあ、 巻くのが怖くて😅 自動で出るのなら良いですね❤ 今私は紛い物ですが、横から刺してダイヤル回すだけ的な奴を使い始めてます、 又こちらを試してみます❤🎉😊
寸法を測る時は、地面でなくホイールのセンターキャップのツラから測る方が正確です。 地面からだとタイヤの空気圧が低かったらタイヤも縮むので車高も低く見えます。
この巻きかたは名案ですね、 試してみたいと思います。 またこの白いカバーはどこで入手されたものでしょうか?メーカーなど分かりましたら教えていただけないでしょうか?
このカバーはコケちゃぶろーさんの動画で紹介されていました。 パーツリストもありますよ。 ruclips.net/video/A5yAcKBxiMk/видео.html
素晴らしい❗
M78星雲はどの辺にあるのか?
ウルトラマンの故郷なら架空らしいですが、メシエ天体のM78星雲はオリオン座にありますよ。ちなみにM87はおとめ座にあります。両方共、まだ自分の目でみたことがないです。
Porco Rosso brought me here! Beatuiful and inspiring!
凄い発見ですね 刈まるくん2号機はスプール部分を上下二段に分かれた仕様にすれば一度に巻けて楽だよね バラせる構造なら仕切り一枚入れてコード同士触れなきゃいいって事でしょ?
Impresionante, excelente trabajo 😮❤
Sehr schön!!!!!!!
Das boot